うさぎの暖くん・闘病記録
ネザーうさぎの暖くんは事故で腰椎圧迫骨折で下半身麻痺。でもリハビリをしながら楽しく元気に暮らしてます!
2012.04.16
先日、いちご狩りに行ってきたんですけど、農園の近くの道端に生えてた
大量の土筆を見て、幼少期の記憶がフラッシュバックしました。
叔母「煮るからたくさん採りな!」
そうしてたくさん摘まされました。
大人になった今、なぜかその記憶に追い立てられるかのように摘んでしまいましたよ(笑)
摘むときの茎の感触はタンポポの茎に似てますね。
そして、持ち帰り、煮方を知らないことに気づき、ネットで調べて煮てみました。
煮浸し、うまくできたけど……主人は食べてくれませんでした。
食べ物として認識できない、そうで。
私としては「えー?」って感じ。蕗の薹だって食べるでしょ、と言ったら
「蕗の薹はスーパーに売ってるけど土筆は売ってない」とのこと。
そりゃ、そうだけど…
プラスくんママも遊びに来たとき見せたら「食べたことナイ」って。
おっかなびっくり一口食べて、「ん、(山菜として)フツーだ」とお世辞だか言ってもらいましたが(^^;
ちなみにプラスくんママのご主人は長野出身で(うちの両親も長野出身)「食べるよ」って。
「そうでしょー食べるよー」って言ったんだけど、日本全体ではどうなんでしょう?
地域によってかなり差があるんでしょうかね?
大量の土筆を見て、幼少期の記憶がフラッシュバックしました。
叔母「煮るからたくさん採りな!」
そうしてたくさん摘まされました。
大人になった今、なぜかその記憶に追い立てられるかのように摘んでしまいましたよ(笑)
摘むときの茎の感触はタンポポの茎に似てますね。
そして、持ち帰り、煮方を知らないことに気づき、ネットで調べて煮てみました。
煮浸し、うまくできたけど……主人は食べてくれませんでした。
食べ物として認識できない、そうで。
私としては「えー?」って感じ。蕗の薹だって食べるでしょ、と言ったら
「蕗の薹はスーパーに売ってるけど土筆は売ってない」とのこと。
そりゃ、そうだけど…
プラスくんママも遊びに来たとき見せたら「食べたことナイ」って。
おっかなびっくり一口食べて、「ん、(山菜として)フツーだ」とお世辞だか言ってもらいましたが(^^;
ちなみにプラスくんママのご主人は長野出身で(うちの両親も長野出身)「食べるよ」って。
「そうでしょー食べるよー」って言ったんだけど、日本全体ではどうなんでしょう?
地域によってかなり差があるんでしょうかね?
PR
Post your Comment
無題
うちの近所のスーパーには土筆売ってますよ~
前はデパートの食料品売り場にもありました
私も土筆好きだけどなぁ。。。
亡父がやっぱり長野出身でした
関係有るかしら???
あと質問です
最近むさしが後ろにひっくりかえっちゃうようになって ひどい時は朝発見することもあるんですけど 暖くんはそんなことはないですか?
前はデパートの食料品売り場にもありました
私も土筆好きだけどなぁ。。。
亡父がやっぱり長野出身でした
関係有るかしら???
あと質問です
最近むさしが後ろにひっくりかえっちゃうようになって ひどい時は朝発見することもあるんですけど 暖くんはそんなことはないですか?
無題
はるさんへ
袴は確かに取るの大変でした…あと先端の胞子も苦味のもとになるらしいので、かなりザブザブ洗ってから煮ました。小さいくせに手間がかかるな~と思いました。食べてる派のコメントでなんだか安心しました(^^;
ごえもんさんへ
スーパーにも!デパートってのも凄い!でも生の土筆はいたみやすそうですね。長野は海がないから山菜とかしっかり採って食べてそうですよね。
ひっくり返りについてですが、たぶん、長く右か左に重心を置いて生活している下半身不自由な子はバランス崩すとそうなることがあるんじゃないでしょうか?足を引きずる状態だとかなり背骨も湾曲してきていると思うので、重心やバランスを崩すと戻れないくらいひっくり返ったりします。暖もコロンと裏返って起きれないことがあり、気づいて直すことがあります。とはいえケージ内ではそんなミスは滅多にしないので、足場が悪い室内であちこちうろつく時などに「キュー」と転がってます。
袴は確かに取るの大変でした…あと先端の胞子も苦味のもとになるらしいので、かなりザブザブ洗ってから煮ました。小さいくせに手間がかかるな~と思いました。食べてる派のコメントでなんだか安心しました(^^;
ごえもんさんへ
スーパーにも!デパートってのも凄い!でも生の土筆はいたみやすそうですね。長野は海がないから山菜とかしっかり採って食べてそうですよね。
ひっくり返りについてですが、たぶん、長く右か左に重心を置いて生活している下半身不自由な子はバランス崩すとそうなることがあるんじゃないでしょうか?足を引きずる状態だとかなり背骨も湾曲してきていると思うので、重心やバランスを崩すと戻れないくらいひっくり返ったりします。暖もコロンと裏返って起きれないことがあり、気づいて直すことがあります。とはいえケージ内ではそんなミスは滅多にしないので、足場が悪い室内であちこちうろつく時などに「キュー」と転がってます。
カレンダー
カウンター
最新記事
最新CM
カテゴリー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
暖
年齢:
18
HP:
性別:
男性
誕生日:
2006/08/12
職業:
うさぎさん
趣味:
お部屋遊び
自己紹介:
ネザーランドドワーフのオレンジ。
2007年9月17日に腰椎を圧迫骨折し、下半身が麻痺してしまった後、闘病・通院リハビリをしています。
2007年9月17日に腰椎を圧迫骨折し、下半身が麻痺してしまった後、闘病・通院リハビリをしています。
Ranking
LINK
忍者アド
アクセス解析